昨今、つみたてNISAやiDeCoなど、お金を貯めることや、増やすことに注目が集まっています。
InstagramやTwitter などのSNSでも、お金に関する投稿を目にすることも増えてきています。
子育て世代だと特にお金について意識しておきたいものですよね。
一方で、「お金を貯めること、増やすことと同時に大切なのはお金を使うこと」と言う人達がいます。
YouTubeで人気のリベラルアーツ大学両学長がまさにその理論を述べられています。
今回は、お金の使い方についてみていきたいと思います。
お金を使うのが得意という人

お金を使うのは、得意です! だから全然貯金できてません!



そのお金の使い方って、本当にお金をつかってますか?
実は、お金を捨ててるだけではないですか?
「お金を使うのが得意」だからこそ、お金が貯まらないことに悩んでいる人がいます。
でも、ちょっと待ってください。
世の中には、お金を使っているのではなく、結果として、お金を捨てている人がいます。
私も、今になって振り返れば、20代は、お金を捨てていました。
もしかしたら、今も捨てているかもしれません。
今日は、そんなお金を捨てている状態からお金を使う状態になったことについて、まとめたいと思います。
お金を捨てているってどういうこと?
次のことに心当たりがある人は要注意!
- 「安いから」とついつい買ってしまう。だけれど、買ったものは、結局使わないことが多い
- 「周りも持ってるから」という理由で、たいして必要がないものを買っている
該当した方は、お金を使っているのではなく、お金を捨てている状態です。
例えば、セール中のアパレルショップに立ち寄って、素敵なデザインの服を見つけた。
安いし、元の値段から考えるとこれはお買い得! と思って買ったけれど、着て出かけたら着心地が悪く1回しか着なかった洋服がクローゼットに眠っている…
例えば、流行りのアクセサリー。どうしても欲しくなって、買ったけれど、結局身に着ける機会がなく、そのままになっている。
あなたは身に覚えがありませんか? 私は、すごく身に覚えがあります。
勉強するぞ! と気合を入れて申し込んだ教材、けっきょく勉強しなかったとかもあります。
これって、お金を使っているけれど、いわゆる生きた使い方ではない、捨てているのと一緒ですよね。
お金を使うということは…
お金を使うということは、お金を払った金額より価値を得ることができる状態を言います。
私にとって、これはいいお金の使い方をしていたなと思うのは、次のようなことです。
- お掃除ロボットや食洗機の導入
- ノーアイロンのワイシャツ
- 子どもが赤ちゃんの頃のベビーフード
- マネーフォワードME
- 歯科専用チョコ(歯磨き嫌いの子どものご褒美に)
- フロアフロスや歯科専売の歯ブラシ、歯磨き粉
- 健康な体を作るためのナッツ、えごま油、ゴボウ茶など
- 資格取得のためのe-ラーニング(スタディング)
- 学びを得るためのオンラインサロン
- 月に1回の美容室
何かを買うときには、これは、お金を捨てているのではないか? お金を使えているか?
そういった視点で、「お金を使う」ということを意識していきたいなと思います。
以上、お金の使い方について考えてみました。