お金のこと– category –
-
元利、元金の違いってなに?
ahiruです。 定期預金をするときに見かける言葉「元利継続」の意味、ご存じですか?どちらがよりお得か、ぱっと答えられますか? 今日は、それぞれの意味と、どちらがよりお得かを説明します。 定期預金だと、元利継続がお奨め クイズ1_100万は1年後いく... -
貯金が苦手でも貯められるようになる「かんたん口座管理」方法
ahiruです。 皆さんは貯金得意ですか? 私はなかなか貯金できないタイプの人でした。 給与の受取口座に少しずつお金がたまってきた社会人2~3年目の頃。通帳残高をみて、余裕があると思い、ついつい使いすぎてました。 そんな折、『女性が28歳までに知っ... -
つみたてNISAの始め方~実践編(資産配分を考える)~
ahiruです。 つみたてNISAの始め方~実践編~第4弾のテーマは、「資産配分を考える」です。 資産配分とは… 国内債券、外国債券、国内株式、外国株式の4つをどの割合で購入するかを決めること リスク許容度を知ろう 資産配分を考えるにあたって避けて通れ... -
つみたてNISAの始め方~実践編(信託報酬が低い商品を探す)~
ahiruです。 まだつみたてNISAをしていない方向けの記事、第3弾。 前回、つみたてNISAの口座開設までお伝えしました。 今回は、『つみたてNISAの始め方~実践編~』として、信託報酬が低い商品の探し方をお伝えします。 つみたてNISAの特徴 つみたてNISA... -
つみたてNISAの始め方~実践編(口座開設)~
ahiruです。 『つみたてNISAの始め方~実践編~』として、口座開設に関する考え方をお伝えします。 つみたてNISAの口座は「ネット証券」で開設すべき! これからつみたてNISAを始めようと考えている人から、 どこで口座を開設したらいい? そう相談された... -
つみたてNISAの始め方~考え方編~
ahiruです。 つみたてNISA(ニーサ)ってなに?つみたてNISA、聞いたことはあるけど、難しそうだからできない こう考える人のために、つみたてNISAの始め方をご紹介します。 今回は、「つみたてNISAの始め方~考え方編~」として、つみたてNISAを始めると... -
インデックス投資記録ー2020年8月実績
ahiruです。 2019年から開始したインデックス投資、2020年8月の実績を記録します。 資産配分(アセットアロケーション) この資産配分には、生活防衛資金は、含みません。 保有銘柄 先進国株式 <購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファ... -
人生において、いつ、お金がかかるか把握する方法
ahiruです。 老後に2000万、子供の教育費は1000万とか言われ始めて久しいです。 このままの貯め方で問題ないか、人生において、いつお金が必要か、把握してますか? 家計管理の要(かなめ)、「ライフプランシート」の作り方をご紹介します。 やったことは... -
格安SIM(楽天モバイル)に変えてみたらお金が増えた話
ahiruです。 2016年に格安SIM(楽天モバイル)に切り替えたことによる節約効果をまとめます。 やったこと 格安SIMを使い始めた時期 2015年12月末:大手キャリアからMNP→楽天モバイルを申し込み 2016年1月~2020年8月現在:楽天モバイルを継続利用... -
インデックス投資の取り組みについて
ahiruです。これまで投資への取り組みと今後の方針についてまとめておきます。 なお、銘柄と比率は記載しますが、金額は記載しません。 やったこと(これまでの投資の取り組み) 2006年:企業型確定拠出年金(企業型DC)2008年頃:なんかの投資信託@マネ...