-
床の掃除は、ブラーバに任せておく
自分の時間を持ちつつ、きれいな部屋を保つには、ロボット掃除機が一番です。 なぜなら、ロボット掃除機は、ボタンを押すだけで、部屋を掃除してくれるからです。 床掃除にかける時間は、年間1日以上 床掃除にかけている時間、年間どれくらいだと思います... -
FP3級チャレンジ宣言 スタディングで勉強
これまで、保険や投資、住宅の住み替えなどお金に関することを必要に迫られて調べてきました。 お金に関する体系立てた知識を得るために、FP3級(ファイナンシャル・プランニング技能検定3級)の取得にチャレンジしてみることにしました。 なぜFP3級を取得... -
リスクとリターンを計算してみた
楽天証券のトウシルで、山崎先生の動画&記事を見かけました。 今回は、1年前に公開された記事をもとに、動画で解説されているようです。 [動画で解説]暗算でできる!ポートフォリオの簡易診断法 個人のリスクとリターン把握の簡便法 今日は、「ポートフ... -
インデックス投資記録ー2020年10月実績
ahiruです。 2019年から開始したインデックス投資、2020年10月の実績を記録します。(いつもより数日早め) 資産配分(アセットアロケーション) この資産配分には、生活防衛資金は、含みません。 保有銘柄 先進国株式 <購入・換金手数料なし>ニッセイ外... -
家を買って、売って、また買いました。その1
人生において、1度あるかないかの大きな買い物、それは住宅。 しかし、我が家は、一度買った家を売って、住みかえました。 最初の住宅購入から、売却、そして2軒目の購入の体験について、記録しておきます。 今回は、1軒目の家を購入するまでの振り返り... -
子どもに見通しをつけさせて、声掛けが楽になった方法
ahiruです。 毎朝、子どもたちに「早くご飯食べて」「早くお着換えして」と声掛けをする日々。 子どもたちは「はーい」と返事しながらも、遊んでしまったり、テレビを見たり、ぼーっとしたりしている状況。 「いいかげん、早くしなさい!」と雷を落として... -
「自分の時間を取り戻そう」を読んで考えたこと
かれこれ3年以上、時短勤務のワーキングマザーをやっています。 この10月よりキャリアアップによる仕事内容の変更に伴い、不慣れな作業が増え、作業時間が足りなくなることがわかっています。 効率よく業務を回すには、どうすればよいのか、を考えるヒン... -
インデックス投資記録ー2020年9月実績
ahiruです。 2019年から開始したインデックス投資、2020年9月の実績を記録します。 資産配分(アセットアロケーション) 2020/10/1時点資産配分 この資産配分には、生活防衛資金は、含みません。 保有銘柄 先進国株式 <購入・換金手数料なし>ニッセイ外... -
子どもの医療保険を考える
ahiruです。 子どもが産まれたときに学資保険のほかに検討し、現在加入を保留しているのが、子どもの医療保険です。 何をどのように考えて、保留しているか、入るとすればどれがいいのかをまとめておきます。 公的制度はなにがある? 保険は、「加入してお... -
子どもが喜ぶレシピメモ
ahiruです。 子どもが喜ぶレシピメモとして、我が家の簡単手抜き料理メモを残します。 かぼちゃの甘煮 野菜苦手な子が大喜びして食べる甘い甘いかぼちゃ。無水調理にしたいので、ジオ・プロダクトの両手鍋で作ってます。 材料 かぼちゃ…1/4-1/2カット 砂糖...