ahiruです。
2021年10月25日にFP2級試験の合否発表があり、数日後、郵送にて、受験結果が届きました。
結果は、不合格…です。
今回の結果を2021年5月試験と比較してみていきたいと思います。
採点結果
学科試験
9月試験→30点(60点満点)
5月試験→31点(60点満点)
分野名 | 9月試験 得点 | 5月試験 得点 |
---|---|---|
ライフプランニング | 8 | 6 |
リスク管理 | 6 | 3 |
金融資産管理 | 4 | 6 |
タックスプランニング | 6 | 6 |
不動産 | 4 | 4 |
相続・事業承継 | 2 | 6 |
実技試験
9月試験→28点(50点満点)
5月試験→26点(50点満点)
分野名 | 9月試験 得点 | 5月試験 得点 |
---|---|---|
第1問 | 3 | 6 |
第2問 | 6 | 3 |
第3問 | 5 | 6 |
第4問 | 7 | 5 |
第5問 | 7 | 6 |
所感
前回苦手だなぁと思っていたところが、今回、マシな点数になった一方、もともと「できている」と思っていたところで点数が取れずに落ちています。
万遍なく勉強しないと合格まで行くのは難しい…ということですね。
スタディングで合格を目指す! と言いながら、合格に手が届かず、本当にスタディング FP講座
次回試験日程
次の試験は、2022年1月23日(日)です!
受験申込期間は、2021年11月9日(火)~11月30日(火)とのことなので、3度目の正直…で合格を目指したいと思います。
余談:どうしてそこまで2級取得にこだわるのか?
家族や身近な人がお金に困った際に、アドバイスできる知識を身に着けておきたい! からです。
個人的には、お金の知識を得るだけなら、FP3級でも十分だと思っています。
実際に、退職してからのお金にまつわるあれこれ、FPで学んで知識があったので、きちんと調べて対応することができました。
ではなぜ、2級まで取りたいのかというと…それが自分だけじゃなく将来関わる周りの人の役に立つ日が来ると思っているから、です。
銀行や保険窓口、住宅販売会社から紹介されたFPではないFPに相談したい、そう思うことってないですか?
難しい内容であれば、専門家を頼ったほうがいいんでしょうが、世の中のある程度のことは、自分で調べてなんとかできる時代です。
だからこそ、家族や身近な人がお金に困った際に、アドバイスできる知識を身に着けておきたい!
それがFP2級を目指す動機です。
かつて「役に立つんだろうか?」と思いつつ簿記3級をとったのですが、ひょんなことからフリーランスになったので、今とても役立っています。
そんな風にFP2級の資格や知識もどこかで役立つときが来ると信じて、次こそ合格したいです。
ではまた。