ahiruです。
今回は、2019年から開始したインデックス投資の2023年11月の実績を記録します。
資産資産配分は、12月1日時点のものになります。
資産配分(アセットアロケーション)
2023年12月1日時点のアセットアロケーションです。
いつもどおり、前月からほぼ変わりない資産配分です。
種類 | 2023/12/1時点 | 2023/11/1時点 |
---|---|---|
新興国株式 | 8.6% | 8.3% |
先進国株式 | 82.2% | 82.3% |
日本株式 | 6.1% | 5.9% |
日本債券 | 3.1% | 3.2% |
その他 | 0.3% | 0.2% |
この資産配分には、生活防衛資金は、含みません。
Googleスプレッドシートにてグラフを作成しています。全世界株式は、対象商品の資産構成を参考にしています。
保有銘柄
保有銘柄と積み立て中の銘柄は、以下のとおりです。
ここ最近売却したものは、消しました。
先進国株式
<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド
SBI-SBI・V・S&P500インデックス・ファンド
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
全世界株式
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)←積み立て中
日本株式
<購入・換金手数料なし>ニッセイTOPIXインデックスファンド
日本債券
個人向け国債
このほかに、夫の企業型確定拠出年金で先進国株式と新興国株式を9:1の割合で積立、保有しています。
2023年11月状況
11月の日経平均株価は、10月に比べ高く推移しましたね。初旬は、31,000円台だったのが、終わりには33,000円台になってました。
一方、ドル円は150円からスタートして、152円に届きそうになり、もっと上がるかなと思って見ていましたが、148円へと落ち着いてきました。円安が少し落ち着きそうだったから、日経平均も上がったのかな?と思いながら見ていました。
詳しい人によると、ドルに対してまだまだ円安の傾向が強すぎる、ドルも円も価値が下がっている状態らしいのですが、果たして12月はどうなるのでしょうか。
NISA口座の金融機関変更を実施
11月は、年末に向けて金融機関情報などを整理していました。
以前、家族の加入している保険情報をまとめたのですが、そういえば、金融機関の情報をまとめていなかったなと思い立ち、まずは、保有している銀行口座や証券口座を洗い出して並べました。
すると、長らく使っていなかった銀行口座があったので、11月中に窓口で解約しました。
また、証券口座を並べて見ていると、新NISAは、SBI証券で始めた方がいいかもと思い立ちました。
楽天証券で、NISA口座の停止手続きと、SBI証券にNISA口座の開設手続きを行いました。
なぜ、SBI証券にしようと思ったのかというと、子ども、夫が保有している証券口座がSBI証券だからです。
複数の証券口座を持っているのが私だけなので、ゆくゆくはSBI証券に寄せた方がいいんだろうな〜と思い、SBI証券で新NISAをすることにしました。
現在、特定口座で保有している資産は、早い段階で売却し、新NISAの口座で運用する予定にしています。
現在保有しているつみたてNISAは、非課税期間を終えるまで置いておくつもりですが、お金が必要になれば、こちらを先に売却していくつもりです。
とはいえ、iDeCoはマネックス証券で積み立てていたりするのですが。
まぁ、それは受け取る年齢になったら一括受け取りもできるので、その時にどうするかを考えようと思います。
そして、SBI証券に切り替えてから気づいたのですが、クレカ積立どうしよう問題。
クレカ積立のために、クレカを作るとなると、保有しているクレカ数が多くなるな〜とか。
三井住友NLゴールドが良さそうだけど、そうなると100万円チャレンジやりたいな。
ということは、10月にカードの支払いをある程度統一したところだけれど、また、変更しなきゃならなくなるし。
など、ぐだぐだと考えが巡っています。
そして、先月書いたやらなきゃなぁと思っていることですが、ほとんどできませんでした。
12月のうちにやらなきゃ!
- 2023年の資産残高まとめる(前年比を見て、2024年の計画立て)
- 確定申告に向けた準備(納税額確保できてるか、経費チェック)
- ジュニアNISAを年内に追加投資するかの検討
- ジュニアNISAの積立設定を止める
- 2024年からの新NISAの積立額設定
以上、2023年11月のインデックス投資実績まとめでした。