インデックス投資記録-2025年8月実績

ahiruです。

公開が遅くなりました。
今回は、2019年から開始したインデックス投資の2025年8月の実績を記録します。
資産資産配分は、2025年9月1日時点のものになります。

目次

資産配分(アセットアロケーション)

2025年9月1日時点のアセットアロケーションです。

スクロールできます
種類2025/8/1時点2025/7/1時点増減
新興国株式8.7%8.6%+0.1%
先進国株式84.7%84.6%+0.1%
日本株式4.6%4.6%0%
日本債券2.1%2.2%-0.1%
割合の変化

この資産配分には、生活防衛資金は、含みません。

Googleスプレッドシートにてグラフを作成しています。全世界株式は、対象商品の資産構成を参考にしています。

保有銘柄

保有銘柄と積み立て中の銘柄は、以下のとおりです。

先進国株式

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)

全世界株式

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)←積み立て中
SBI-SBI全世界高配当株式ファンド(年1回決算型)←ポイント投資で購入
SBI-SBI全世界高配当株式ファンド(年4回決算型)←ポイント投資で購入
SBI-SBI・S・米国高配当株式ファンド(年4回決算型)←ポイント投資で購入
SBI-SBI日本高配当株式(分配)ファンド(年4回決算型)←ポイント投資で購入

日本株式

eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)←ポイント投資で購入

日本債券

個人向け国債

このほかに、夫の企業型確定拠出年金で先進国株式と新興国株式を9:1の割合で積立、保有しています。

2025年8月状況

8月、またもや家庭の事情で、リバランスもかねて、旧つみたてNISAから資産を一部売却しました。
こんなに売りたくないのにな~と思いながらも、ここ数年株価が好調だったこともあり、同じ金額を用意するのであれば、投資していたおかげで増えていたので、よかったなとも思います。
新NISAと悩んだのですが、新NISAのほうは、含み益が少なかったので、今回も旧NISAからの売却となりました。
売却したことで、9月1日時点の資産残高は、前月比0.5%ほどのマイナスでした。

SBI-SBI全世界高配当株式ファンド(年4回決算型)の分配金

分配金は1万口あたり、100円でした。これは、5月時点と同じです。
保有口数は9,840口で、98円でした。
普通分配金が98円/特別分配金(元本払戻金)は0円。
5月は、特別分配金があったので、今回は株価が戻ったからか、特別分配金0でよかったです。

SBI−SBI全世界高配当株式ファンド(年1回決算型)

年1回決算型の初の分配金は、0円でした。
残念。
設定から1年経っていないから…でしょうか?
来年8月までお楽しみとなりました。

以上、2025年8月のインデックス投資実績まとめでした。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

在宅フリーランス。姉妹の母。
2021年1月FP3級合格。2021年に会社員から働き方を変えようとフリーランスになりました。
ココナラ、業務委託、YouTube、コンテンツ販売などいろいろチャレンジしていることを備忘録として記録しています。

目次