ahiruです。
今後の仕事の幅を広げるために、2021年1月後半に、動画編集を始めました。
クラウドワークスやランサーズなどで、動画編集の仕事がとても多いと感じたため。
また、未経験からでもスキルを身に着けやすそう(=参入障壁は低いから今後ライバルは増えるかも?)
仕事にならなくても、動画編集ができると、家族ビデオの編集もできるから、子どものあこがれるYoutuberっぽい動画を作ってあげられるかも!?
今回は、どんなソフトを使っているのか? や どうやって動画編集を学んだかについて、まとめます。
お奨めの動画編集ソフト
私は、Adobe PremireProを使っています。
調べたところ、ランサーズなどで案件を受注するには、Adobe Premire ProかFinal Cut Proがお奨めとのことです。
実際、案件を見ていると、PremirePro限定という案件をよく見かけます。
さらに言うならPCは、Mac限定という案件も見かけますが、そういう案件はあきらめて、いったんは、投資コストの低く済むソフトにのみ課金しています。
無料版おすすめソフト
- Aviutl
- iMovie
動画編集ってどんなのかな? とりあえずやってみたいという方には、無料版がお奨め。
iPhoneやiPadを持っている方は、iMovieなら最初から入っているので、より試してみるのに向いていますね。
有料版おすすめソフト
- PowerDirector
- Final Cut Pro(Macのみ)
- Adobe Premire Pro
有料版で見かけたのは、上記3つのソフト。
PowerDirectorの特徴
- 価格が安め(サブスクだと、月517円~。買い切りでも12,000円程度~)
- 動画編集入門にお勧め
- テロップがいれにくい(ショートカットキーがないらしい)
- ソフトが結構重め
- 書き出しが重い(マシンスペック弱いとソフトが落ちる) →軽いファイル向き
Final Cut Proの特徴(Macのみ)
- 操作しやすい
- Macは、グラフィックPCなので、相性抜群
- 価格が高め(買い切り36,800円)
Adobe Premire Proの特徴
- 価格が高め(サブスクで月3,828円)
- 写真加工など色々やりたくなるとAdobeがコスパよし(CreativeCloudで月6,248円)
- 本格的な編集をしたい人向け
参考)買い切り版Adobeソフト Adobe Premire エレメンツ
- 買い切りのソフトでは一番のコスパ(買い切り19,000円台)
- Premire Proの下位ソフト
動画編集ソフトの使い方を無料で学ぶ
ここからは、AdobePremireProの使い方を無料で学んだ方法をご紹介します。
1.チュートリアルで操作を学ぶ
PremireProをインストールしたら、チュートリアルが始まります。
このチュートリアルで勉強すれば、大まかな操作はできるようになります。
例)動画ファイルをPremireProに取り込んで、簡単にカット編集して、書き出す
その他にも、Adobe公式サイトにて「Premiere Proことはじめ」として、使い方を学べるページが存在しているので、こちらを参考にしてもいいですね。
2.Youtubeで学ぶ
AdobePremireProは、使っている人が多いことから、親切に解説している動画が多数存在しています。
その中でも、私が実際に見て、役に立った~と思った動画は、かふたろうさんのチャンネルです。
特に、カット編集とテロップ編集は、とても参考になりました。
この動画を参考に、ビジネス系Youtubeの動画編集ができるようになりました。
おすすめの書籍
ちょうど、私がAdobePremireProを使い始めたころに発売された書籍が、初心者にとても親切な内容でした。
Premire Pro よくばり入門です。
基本的な使い方だけでなく、フォルダ構成の考え方や、動画編集の基礎知識として知っておきたいフレームレートや解像度の考え方、アニメーションの使い方、プロモーション動画の作成まで幅広い内容が網羅されています。
さらさらっと読んでおくだけでも、このソフトでできることがわかるので、ほかの動画を見て、マネしたいテクニックを調べたりするのに重宝しています。
まとめ
動画編集初心者のahiruが動画編集を始めるにあたって参考にした、ソフト、動画、書籍をご紹介しました。
- おすすめソフト:AdobePremirePro
- おすすめ動画:かふたろうさんほか、Youtubeチャンネル
- おすすめ書籍:PremireProよくばり入門
これから動画編集を始める方の参考になれば嬉しいです。
ではまた。